RolandのJUNO-D Limited editionさんです。JUNO-Dはもともと …
続きを読むRoland JP-8000 いつもの修理のはずが・・・
Roland JP-8000に限らず、90年代?2000年初頭のマシンには必ずコンデンサが …
続きを読むRoland D110
RolandのLAでマルチティンバーな音源でございます。 操作体系ちょっと独特かなー パネ …
続きを読むJV-90解体
せんじつのJV-90、鍵盤の間からごっつホコリ見える。 折れ鍵盤面出しと低域のAと交換を主 …
続きを読む