KORG M1REX 出力ゲインが高すぎる
6月 29th 2018 -
KORG M1REX
うちに来たときは電池切れということでさっくり電池交換してプリセット復帰して終わりだろうな、と思ってました。
実際その対応をしたんですけどちょっと問題がね。
出力音量(というよりゲイン)が高すぎる
という症状があって難儀してます。
通常ならシンセ側の音量マックスにして接続するような感じなんですけど、こいつはボリュームを9時あたりにしてもシーケンス流したときとか音割れしてるような状況です。
「音が出ない、小さい」はわりとよくある現象なんですけど、「音がでかい」は初めてですね。
パラアウトでOUT3.4側でも音割れ現象出てるんでデマルチプレクサの前段階かなっては思ってるんですけどなかなか難儀。
デマルチプレクサの前段といえばバッファのオペアンプがあるくらいなんですよね。
そいつはとくに難しいことしてなくてボルテージフォロアしてるくらいでそんなに悪者にも思えない。
オペアンプ交換してみれば?って考えはあるんだけど採用されてるオペアンプが全部SIPパッケージなんでそうは簡単に行かず。
とりあえずaitendoさんにSIP-DIP変換ボード発注したんでいろいろ試してみます。
音は出てるのよ?EX用のプリセットじゃなければそれほど割れないんだけどだめだよね。もうちょっとがんばります。