最近、いろいろいなシンセいじってて気になったんだが、比較的古い機種だとタクトスイッチが意外と元気で問題ないことが多い気がする。
うちで触ったところだと、
- YAMAHA SY99
- YAMAHA SY77
- KORG 01/W
- Roland D-70
このあたりのもともと定価が25万?42万とかの機種だと今のところタクトスイッチ不良には逢ってない。
逆に、写真にあるW7とかX3とかJV-90とか1993年以降あたり発売の10万半ばから後半あたりの価格帯の機種だとかなりの率でタクトスイッチ不良が発生している。
写真のW7なんてボタン全滅。こないだ直したW7 Ver2は3割方死亡。
いまだにうちのメインで頑張ってるJV-90も入手時はタクトスイッチ全滅だったなー。
コストダウンの一環でタクトスイッチの使用銘柄変えてたりするんでしょうかの?
とりあえず、二本足とか入手性に難ありなんで、面倒なところではある。
※W7が二本足でh=4.3mmで、アルプスでは絶版ぽい。とりあえず、今入手できそうなのはPanasonicECGのやつぐらいしかなさそうな感じ。
なかなか難しいところではある。