EP-630とかMP2008とか

EP-630ですが、左右同じ形状なんで左右確認するにはラベルをみないとわからんです。

いちいち見るのもめんどいし、夜とか手探りでわからんのでちょっとした対処をしてみた。

EP-630-tape

ビニテ細く切って赤丸部分に巻いただけですが( ´∀`)

些細なことですが、だいぶ便利になります。

 

 

お次はMP2008関係。

MP2008は大体3?4時間しか電池持ちません。

給電しながら使いたいものです。

 

充電手段はUSBからなんで、普通につなぐとマスストレージとして認識されてしまって本体操作ができなくなります。

んでまぁ、USB機器として認識させないで給電だけできないだろうか、と思ってみました。

USBの端子配線は外側の2線が5Vの電源ラインで、内よりの2線が信号ラインです。

詳しいことはWikipediaとかでどうぞ。

この内よりの2線を殺したらどうでしょう、ということで実践してみました。

P1000022

100円ショップで適当な長さのUSB延長ケーブル買って来て回復して信号線っぽいやつを切ってみた。
※まー電源は赤と黒だろう、という安直な判断です(;´Д`)

一応、テスターで導通確認して接続してみた。

普通に充電状態になりました。

信号線切ってるのでPC側では当然認識せず。
※未知のデバイスうんたら、とか聞かれることがあるかも。

この状態でMP2008の中央ボタン長押ししてみました。

 

普通に起動した。

 

ように見えるけど、

  • 主電源スライダの位置によって起動したりしなかったり
    ※OFF位置にあっても起動する時あり
  • 接続するときの電源ON/OFFの状態によって起動したりしなかったり
  • 時折液晶表示が化けたりする

という妙な動作しますが、起動しちまえば一通り再生とかFMトランスミッタとかちゃんと使えます。

使えてはいるけど、MP2008のファームウェア的には想定外の状態に陥ってることは確かなんで、自己責任でよろしくです。