今日はちょっと仕事疲れたな。
つか、体力落ちてる。
帰ってきて久々にフルウェイテッドな鍵盤でも弾いてみようかと、P-120の埃を払って弾いてみた。
鍵盤おもてぇよ。。。
普段、鉛をこめすぎて重量バランスがちょっとしたことになってるJV-90ばっか弾いてるもんだから、なおさらだな。
伯はそろわねぇ、音価もそろわねぇ、テンポは当然グダグダ。
リハビリ結構かかりそうな悪寒。
今日は寝よう。うむ。
今日はちょっと仕事疲れたな。
つか、体力落ちてる。
帰ってきて久々にフルウェイテッドな鍵盤でも弾いてみようかと、P-120の埃を払って弾いてみた。
鍵盤おもてぇよ。。。
普段、鉛をこめすぎて重量バランスがちょっとしたことになってるJV-90ばっか弾いてるもんだから、なおさらだな。
伯はそろわねぇ、音価もそろわねぇ、テンポは当然グダグダ。
リハビリ結構かかりそうな悪寒。
今日は寝よう。うむ。
コメントは受け付けていません。
peantic rapsody→pedantic rapsodyでしたね、dが抜けてました。
あと、DISCODE IN HERICON(まがい物)弾きました。
>弾く手としてはどっちかというとあまり得意なタイプの曲じゃない
同意。後半の音がカギとなることは間違いではない。
採譜が間違ってたらきっともりやさんが直してくれる!
とか思いながら高速でとっぱらピアノ譜を作っていく予定。
> DISCODE IN HERICON(まがい物)弾きました。
そちらのコメント欄になんとなく聞き取れたとこ書いてみました。
> 高速でとっぱらピアノ譜
うちは作業進行遅いんで期待してみたりします。
重い鍵盤を弾くことをあきらめた人が通ります
>うちは作業進行遅いんで期待してみたりします。
高速といっても数時間でさらっとやって直さないことが多いのでまがい物ばっかりです。(え
そうか、共同作業で作ればいいのか。(何
> 重い鍵盤を弾くことをあきらめた人が通ります
昔、カシオトーン(CT-655:ベロシティ固定)からデジピ(Technics SX-PX105)に乗り換えたときは笑えるくらい音出せなかったなぁ・・・。
鍵盤押せてないというか。
練習あるのみですな( ´Д`)