[楽譜]XENOSAGA3-hepatica(KOS-MOS)
9月 14th 2008 -
KOS-MOSの曲。
清書完了?
XENOSAGA3-hepatica(KOS-MOS)
パート配分について
Strings
基本的に小編成向きな音を使ってみた
- Violin1,2
内容同じ。うちでは1をMU128のVlnSecにして左に振って、Vln2をSC-8850のSlow Strings(8850Map)にしてVln1の補強としてみた - Viola,Cello
うちではMU128のSection系のを使用 - CB
原曲からは聞き取れなかったけど、何となく追加。
基本、Celloと同じ線を取るので、音色変えないとフランジングするんでCelloとは違う波形を持った音色にしときましょう。
Syn Bell とか
前半のピアノと合わさる部分はJV-1010のなんかを使った。
後半のbellはJV-90 A052 WaveBellsをちょっといじった音に、Pentagon Iで作ったSweepするような音を混ぜてます。
Padとか
オーバーハイムパクリ系のPad(OBなんたらみたいなやつ)を使用。
それとCheeze Machineとかも入れてみてる。z
基本的に音取りあんまり出来てなく、結構適当なので注意( ´Д`)
ぱーかっしょん
コーンとカーンの間みたいな音が使われてます。
8850のKick&Snareにあったスネアの音のCutoffとResonanceをいじったのをWavに落としてModulaterやらFilterやらChorusやらなんかいろいろ掛けてて変な音にしてます。
なかなかむずいところです。
TR-808のスネアはかすかに聞こえない程度に。無くてもいいか。
とりあえず以上。
レコ Says:
9月 19th, 2008 at 23:54:14
ありがとうございました!
本当に嬉しいです!
もりや Says:
9月 23rd, 2008 at 20:42:29
いえいえ
お粗末さまでした
ルカ Says:
9月 24th, 2008 at 16:40:13
お礼が遅くなりましてすみません。
この度はこちらの勝手なお願いをお聞き入れ下さり本当にありがとうございます。
楽譜の方、早速使わせて頂きますね。
本当に助かりました。ありがとうございます!
もりや Says:
9月 26th, 2008 at 1:38:54
なんか、いきなりフルスコアになっちゃいましたが、がんばってくださいねー。