セミウェイト鍵盤化してから2週間。
黒鍵の引っかかり修正と鍵盤塗装。
それとグリスアップ(シリコングリス)。
塗装に使用するのはMrカラー(ラッカー系塗料)です。
水性アクリル塗料(ex.タミヤカラー)だと、塗膜強度が低いので油性アクリル塗料を使用です。
- 鍵盤外して
- 脱脂して(マジックリン)
- 乾かして
- スプレー吹き
- 乾燥
- 以下4,5を塗料が無くなるまで繰り返し。
午後から始めたんで、吹いて乾かして。。。を繰り返すうちにだんだん日は落ちにけり。
状態がわからん状況で塗装してました。
ほんのり黄色い( ´Д`)
基本、塗装下手なんで一部垂れと気泡発生です。
乾燥後研磨でならしたけど、削ったやつ塗料が薄くなった分黄色い。
400?1500番と、「きちんと」削ったんで一部つるつる。
鍵盤間で微妙に感触に差が。。。
微妙に黄ばみが残ってたりするんでもう一回塗装かな。
つや消しの白を使ったので、表面ざらついてます。
個人的には好感触だがな。
微妙な黄色も相まってアイボリーフィール鍵ばくぁwせdrftgyふじこlp;
それは言い過ぎか。
とりあえず、よく皮脂を吸収しそうな感触です( ´Д`)
・・・
乾燥の合間に鍵盤のメンブレンスイッチのお掃除。
黒鍵の引っかかりははみ出てるボンドにカッターで切れ目を入れて引っ張ればはがれました。これを繰り返すこと31回。
そんなこんなで工数10h。いろいろといろいろやってたらAM1時でしたとさ。
見た感じ、大分白くなった。
メンブレン周り掃除とグリスアップの影響で一部鍵盤が高確率で全力になってたりするんで、少しならしが必要な感じです。
日に日にジャンクレベルが上がってるのは気のせいでしょうか・・・。
セミウェイト化改造を読ませて頂きました。錘まで自作されていて感動しました。最近、Rolandはサービスパーツの供給をしてくれない(修理のみ受付)ので、ユーザーレベルでの修理改造がしづらいのが難点ですね。
どうも。接着剤の選定等、かなり参考にさせていただきました。
> サービスパーツの供給をしてくれない
法律がらみで仕方ないんでしょうけどね・・・。